シルバー素材を結婚指輪にするのはあり?なし?
結婚指輪に使われる素材として、最も人気が高いのはプラチナでしょう。だからとはいえ、結婚指輪の素材は“絶対に“プラチナでなければならないという、決まりはありません。中には「結婚指輪はシルバーで!」という思いを抱いている方も、いらっしゃるかと存じます。
結論を先に述べると、2人が納得しているのなら全く問題なしです。ただシルバーのメリットとデメリットをしっかり抑えないと、後悔する羽目に。後悔のないためにも、シルバーのメリットとデメリットについて掘り下げてみます。
シルバーの結婚指輪はやめた方が良いのか?
シルバーの結婚指輪に対して「辞めておけ」という声があるのも、事実です。シルバーの結婚指輪に反対する理由は色々とあるでしょうが、大元の原因となるのが耐久性でしょう。
シルバーはプラチナと比べると耐久性が乏しい素材です。とても柔らかい素材になっているため、本来であれば指輪向きではありません。そこで他の金属(割金)を混ぜ合わせることにより、程よい硬さに調整。指輪へと加工しているのです。シルバーの純度に関しては、たいていは指輪本体に刻まれている筈です。例えば指輪に「925」という数字がある場合は、純度92.5%のシルバーであるということを示しています。
シルバーの結婚指輪のメリット
シルバーの結婚指輪のメリットは、何と言っても値段の安さです。安い物で、1本あたり1万円前後で売られている指輪も。
またデザインの幅も広く、2人の「拘り」を遺憾なく詰め込むこともできるでしょう。攻めたデザインを希望しているのなら、シルバー素材はおすすめできます。またつけ心地感もいいので、指輪に慣れていない人でも違和感なく使えるでしょう。
シルバーの結婚指輪のデメリット
一方でデメリットもあります。デメリットは先ほども取り上げたように、耐久性が低いことです。また年月が経つと、黒ずみも出てきます。どんなに大切に指輪を扱っていたとしても、黒ずみを100%防ぐことはできません。
また扱っている店もかなり少なく、探すだけでも大変な作業になります。シルバーアクセサリーとしての指輪は多くの店で扱われていますが、結婚指輪となると厳しい物があるのです。